やまてつBLOG

生活する上でお得な情報や、健康に関することなど、幅広くみなさんにお届けできるように心がけます。

カフェインアレルギーの症状とは

コーヒーが好きなのに、コーヒーを飲むとなんだか体の調子が悪くなる人はいませんか?

コーヒーを朝の目覚ましに飲んでいる人は少なくないでしょう。

コーヒーが体にいい作用を及ぼすことが最近の研究で明らかになっていますが、一方でコーヒーを飲むことで体の不調を感じることもあります。

ここでは、カフェインを多く含むコーヒーによって起こりうる体の不調をご紹介します。

コーヒーアレルギーとは

あなたは、コーヒーアレルギーって聞いたことがありますか?

よくある他のアレルギーと違って、あまり聞きなれない言葉かもしれません。

実は、コーヒーに対してアレルギー症状が現れることがあります。

アレルギーという言葉では、花粉症やダニ、ハウスダストなどを思い浮かべる人が多いかもしれません。

www.freedeas.com

ですが、コーヒーを飲み過ぎると、同様のアレルギー症状を起こすことがあるのです。

コーヒーアレルギーになる原因は、コーヒーを飲み過ぎていることが原因で起こるとされています。

たとえば、花粉症は一定の花粉に触れてしまうと花粉症が発生してしまいます。

この原理と同じく、コーヒーを一定量以上に摂取してしまうと、アレルギーを引き起こす可能性があるのです。

コーヒーアレルギーの症状

コーヒーアレルギーの症状には、頭痛、下痢、吐き気、蕁麻疹があります。

頭痛はコーヒーによって和らぐ効果も報告されていますが、アレルギーになると頭痛の原因になります。

f:id:freedeas:20191123105612j:plain

また、下痢、吐き気が生じるのは、コーヒーの成分が体内の消化管を通り、消化管が刺激されるためです。

そして、想像しにくいかもしれませんが、蕁麻疹など皮膚の異常も起こることがあります。

これは、コーヒーが皮膚に触れることが原因となるため、口の周り、コーヒーを作っているときに、コーヒー豆を手で触っていても皮膚のトラブルが起こることがあります。

コーヒーアレルギーは遅延型アレルギーと呼ばれるもので、コーヒーを触れたり、飲んだりした直後に症状が現れるわけではありません。

直後ではなく、数時間以上後に症状として現れてくることが多いです。

カフェイン中毒とは

カフェイン中毒とは、カフェインを大量に摂取することで起こります。

カフェインを摂取しすぎると、それまで以上の効果を得るのに、より多くのカフェイン量が必要になります。

つまり、カフェインに対して体が耐性を持つのです。

例えば、寝る前にコーヒーを飲むと眠れない場合でも、毎日コーヒー(カフェイン)を摂取しているうちに、平気で眠れるようになったり、頭をスッキリさせるために1杯程度のコーヒーで十分だったはずが、2杯、3杯と飲まないとスッキリ出来なくなったりします。

主な中毒症状

・強い不安感

パニック発作に似た症状が現れます。

・心悸亢進

心臓の鼓動が通常よりも強くなったり、速くなったりします。

・不整脈

通常一定リズムで撃たれているはずの脈が、変に遅かったり速かったり、脈が乱れたりします。

・胃腸障害

胃が正常に機能しなくなる状態のことをいいます。

・顔面紅潮

更年期障害の代表的な症状でもありますが、カフェインが原因でも顔面紅潮は起こります。

顔に熱が長時間上がることで、顔のほてり、顔が赤くなるなどの症状が出ます。

・不眠

カフェインといえば不眠といってもいいほど、よく聞きますね。

カフェインには脳を覚醒させる作用があるため不眠を招きますが、近年では「アデノシン」とよばれる睡眠物質を抑制させる作用がカフェインにあることもわかっています。

その他、落ち着かない・興奮しやすい・筋肉の痙攣・頻尿・疲労を感じない・緊張しやすいなどといった症状があげられます。

禁断症状

・吐き気
・頭痛
・視力障害
・疲労感
・熱感または冷感
・精神活動の低下など

カフェインによるこわい事例

とある男性が1日12~13杯コーヒーを飲んでいたところ、心臓の動機や手足の痺れから、死ぬような恐怖感に襲われ、緊急搬送された。

◇カフェイン入りの飲料を飲んでいた20代男性がカフェイン中毒で死亡。(国内初)

◇米国ではカフェインを多く含む飲料での死亡事故の事例が報告されている。

・カフェインの量を適度な範囲にコントロールできることが理想なのですが、もしもカフェインを多量に摂取し続けた場合、カフェインの作用が体内で薄れてきた場合、カフェインの「離脱症状」も現れることがあります。

具体的な離脱症状として、頭痛、冷や汗、焦燥感、動悸などです。

これらの症状は、カフェインの効果が薄れていることが原因なので、コーヒーを飲めば和らぎますが、カフェイン中毒であることには変わらないため、同じ状況が繰り返し起こる可能性は高いままです。

ですから、カフェインの離脱症状を防ぐためには、カフェイン中毒から解放されることが必要となってきます。

カフェインを完全にやめることは離脱症状が強く感じられるため、難しいかもしれません。

ですが、少しずつ量を減らしていけば、確実に改善していけるでしょう。

また、カフェインを含むのはコーヒーだけではありません。

緑茶や紅茶、コーラ、栄養ドリンクにも含まれています。

f:id:freedeas:20191123105647j:plain

数値でいうと、1日に250mg以上のカフェインを摂らないようにすることが理想です。

飲み物別にカフェインの数値をみてみると、

(各100ml中のカフェイン量)
玉露・・・120mg
コーヒー(インスタント)・・・45mg
コーラ・・・10mg
抹茶・・・30mg
ココア・・・30mg
紅茶・・・20mg
ほうじ茶・・・20mg
ウーロン茶・・・20mg
緑茶・・・20mg

このようにしてみると、コーヒー以外にもカフェインが含まれている飲料などが非常に多く、知らずの知らずのうちに日々過剰摂取してしまっている危険性があります。

カフェイン中毒を治したい、アレルギー症状を治したい時には、コーヒーだけでなく、カフェインを含む食べ物、飲み物全般にも気をつけましょう。

まとめ

このように、コーヒーやその他カフェインを含む飲料などによっていろんな症状が引き起こされることがわかりました。

コーヒーを純粋に好んで飲んでいる方、朝のコーヒーで目を覚ましている方は、体の不調を感じた時は、コーヒーに含まれるカフェインが原因かもしれません。

しかしカフェインには、覚醒効果など体にいい効果ももちろんあります。

利尿作用がありますので、適度に摂取するとむくみにもいいです。

適度な量に保って、体が元気に健康でいられるよう気を付けながら、上手にカフェインと向き合っていきましょう。