やまてつBLOG

生活する上でお得な情報や、健康に関することなど、幅広くみなさんにお届けできるように心がけます。

アレルギーによる発熱はハウスダストが原因!?

あなたは、季節に関係なく鼻水やくしゃみが出ることはありませんか?

風邪にしては長かったり、花粉症にしては時期が違う・・・なのに症状はあるまま。

それ、もしかしたら「ハウスダスト」が原因かもしれません。

私たちが日々生活している家や室内には、実は恐ろしいアレルギーが潜んでいるのです。

今回はそんなハウスダストの危険性から、対策法までを詳しくまとめてみましたので、ご紹介していきたいと思います!

f:id:freedeas:20191110111315j:plain

ハウスダストとは

ハウスダストとは、おもに室内で発生する埃(ほこり)のことを指します。

私たち人間の肉眼では確認することの出来ない小さなゴミのことです。

埃には、ネコの毛や虫(ダニ)の死骸や糞、チリ、カビ、人(動物)毛やフケなどが混ざっています。

その中でも特に、ダニはアレルギーに反応することが多いそうです。

ダニは、私たちが普段身近に触れている、布団・カーペット・カーテン・ソファー・ぬいぐるみなどに住み着いていて、そのほかにも本棚や電球の傘、エアコンのフィルター、押し入れなど、普段なかなか掃除が行き届かない場所などにも住み着いています。

f:id:freedeas:20191110111341j:plain

ハウスダストアレルギーについて

私たちの皮膚や粘膜には、体内に有害なものが入り込まないようにと、身体を外の異物質などから守ってくれるバリア機能が備わっています。

通常、身体がハウスダストに反応してもそのバリア機能のおかげで私たちの身体は守られますが、なんらかの理由でバリア機能が低下していると、体内にホコリなどのアレルゲンが侵入してしまいます。

そうなると身体は当然、この異物質をどうにかしなければと体内で抗体が作られ、次回アレルゲンが身体に入り込んできた際に、それを外へ出そうとして様々な化学物質を放出します。

これがアレルギー症状のもとであり、「鼻水」や「せき」「くしゃみ」などへ直結しているのです。

ハウスダストアレルギーによる症状

アレルギー性鼻炎

主な症状
・くしゃみ(発作に近い)
・鼻水(サラサラとしている鼻水が一般的)
・鼻づまり

アレルギー性結膜炎

・くしゃみ
・鼻水
・鼻づまり

気管支喘息

・激しい咳
・ぜいめい(ヒューヒューと喉や胸から音がすることが特徴)
・息苦しさ
・痰(ドロっとした粘り気があることが多い)

その他、皮膚になんらかの炎症などが起こる「アトピー性皮膚炎」や、目の充血などが起こる「アレルギー性結膜炎」なども、ハウスダストが原因で起こり得ます。

このように、各症状を見てみると、風邪や花粉症と非常に似ていることがわかります。

鼻水やくしゃみが出る、だるいなどの症状から、風邪かと思って病院で診察してもらったところ、ハウスダストアレルギーと診断される方も多いのが現状ですので、自己判断はせずに、気になる症状があったら医師に相談してみましょう。

ハウスダストアレルギーで熱は出るの?

ハウスダウトが原因で発熱がある可能性が大いに考えられます。

これは、ハウスダストによる症状の「鼻づまり」などが関係していて、鼻づまりが酷く、脳に酸素が行き渡りにくくなると発熱を引き起こすことがあるからです。

ですが、風邪や花粉症でも発熱、微熱などを引き起こすことがありますので、熱があるからといっても一概にハウスダストが原因とは言えません。

f:id:freedeas:20191110111419j:plain

ハウスダストアレルギーを防ぐには

①こまめに掃除をする

こまめに室内を掃除することがまず一番のキーポイントとなります。

フローリングは埃が溜まりやすく舞い上がりやすいので、掃除をおろそかにしてしまうと体内にホコリを取り込みやすくしてしまいます。

扇風機やエアコンなどの風はホコリを舞いやすくしてしまうため、掃除をする際には一度家電は止めて、雑巾やモップで1度拭き取ってからゆっくり掃除をするようにしましょう。

また、天井は見落としがちな掃除箇所です。

定期的に天井の埃も落とすように心がけましょう。

カーテンやレール部分、カーペット、ソファーなどもホコリやダニが生息しやすいので、忘れずに。

f:id:freedeas:20191110111439j:plain

②換気をする

窓の閉めっぱなしはハウスダストの思うつぼです。

最低2カ所は定期的に開けるようにして風通しを良くしましょう。

③布団をきれいにする

布団は私たちの睡眠時に欠かせないもので、一番身体に密着しやすいものです。

晴れた日は天日干しを心がけ、枕カバーやシーツはこまめに洗いましょう。

④フィルター掃除

どんなに室内を綺麗にしても、エアコンや空気清浄機のフィルターなどにハウスダストがすでに住み着いている可能性が高いですので、フィルター清掃を定期的に行いましょう。

エアコン内はハウスダストのすみかです。

掃除をこまめにする癖をつけること、今までと掃除の仕方を少し変えるだけでアレルギーの発症も防ぐことができます。

ハウスダストの溜まりやすい場所を把握することが大切です。

朝起きたときに舞い上がっている埃がまさにハウスダストなのです。

換気は忘れずに、掃除をするときは朝または帰宅してからすぐがおすすめです。

掃除機はゆっくりかけることがハウスダストを舞い上がらせないコツです。

まとめ

以上のように、ハウスダストは私たちの日常生活にとても身近に潜んでいるもの。

毎日の掃除でホコリを最小限に減らすこととともに、万が一、発熱などの症状が出た際、また、それがなかなか治らない等の症状が続く場合には、一度専門の医師に相談するようにしましょう。